
full-guided tour 02
熊野古道 12 日間
Step Into the Heart of Japan’s Sacred Beauty
熊野古道 12日間
ガイド付きツアー
私たちの熊野古道ツアーは、1000年以上の歴史を持つ熊野の古代の巡礼路と紀伊半島の自然の美しさを探索したいという思いから生まれました。
この旅は、深い渓谷、澄んだ川、伝統的な村を自転車で巡る2週間の視察旅行として始まりました。その途中で、地元の人々の熊野の神々に対する信仰と感謝に深く感動し、忘れられない体験となり、この神聖な土地との絆が強まりました。 ツアーは近江八幡から始まり、琵琶湖を通り、京都の茶畑を抜けて神秘的な紀伊半島へと向かいます。ここでは、地元のコミュニティの温かさと日本の自然の雄大な美しさを体験し、一生忘れられない思い出を作ることができます。
熊野の神秘と美しさをご自身で体験してください。インスピレーションと感動を与える旅です。

日程
11泊12日
レベル
3: 標準
走行距離(日)
50 - 70 km
獲得標高(日)
300 - 1,000m
スタイル
ガイド付き
スタイル
685,000
ツアーに含まれるもの
✔︎ 宿 ✔︎ 朝食・夕食 ✔︎ サポートカー ✔︎ 自転車、荷物の運搬 ✔︎ 軽食・水 ✔︎ 専属ガイド
ツアーに含まれないもの
✖︎ 飛行機代 ✖︎ 旅行保険 ✖︎ 昼食 ✖︎ 嗜好品(お酒など)
旅のハイライト

金沢 石川県
伝統と現代性が出会う街。金沢は、日本の豊かな歴史と活気のある現代的な雰囲気が美しく融合した街です。街を自転車で走ると、保存状態の良い歴史的建造物や最先端のアート、革新的な料理に出会えます。過去が常に存在しながらも、未来がすぐそこにあり、旅行者にとって本当にユニークな体験を提供する街です。
旅程
-
1日目:金沢で打ち合わせ金沢のホテルでお会いし、簡単な自己紹介を行い、自転車のフィッティングの確認、ウェルカムディナーをお楽しみいただきます。 金沢は、手工芸品、茶道、野劇場(日本の古典的なミュージカルドラマ)、金沢料理(金沢地方の新鮮な魚介類、野菜、食材を使用したオリジナル料理)など、伝統文化が豊かなことで知られています。 街にはさまざまな文化体験ができるたくさんのオプションがあります。 金沢を探索するために、1日か2日前に到着することを強くお勧めします。 最も美しく有名な日本庭園の1つ兼六園も見逃せません。 金沢へは、大阪関西国際空港から急行列車で約3.5時間、東京から新幹線で約3時間と比較的簡単に行くことができます。
-
2日目:金沢から山中温泉まで68km、高低差 335m旅は、日本海に面し、日本アルプスと越前加賀準国立公園とが隣接する金沢市から始まります。 この日の朝、私たちは自転車で海岸近くのサイクリングコースへ向かい、越前加賀海岸国立公園を通ります。 道はほとんど平坦で表面が綺麗に舗装されており、サイクリング初日のウォームアップに最適なルートです。 快適な初日をお過ごしいただいた後は、1300年ほど前から地元民に親しまれてきた、美しい渓谷沿いにある温泉街、山中温泉に泊まります。 山中村では川沿いを散歩したり、地元のおやつを試したり、漆器や木工工芸品を購入したり、1300年前の温泉に浸かったりしてゆったりとした午後のひと時をお過ごしいただきます。家やお店の伝統的な漆器の屋根で写真を撮るのに最適な場所です。
-
3日目:山中温泉から越善まで68km、高低差 886m山に自転車で向かいます。滝や湖の横を通り過ぎ、米や野菜畑を眺めながら日本の田舎ならではの地元の人々の生活を垣間見、広大な永平寺を訪れ、美しい寺院の敷地を探索します。 永平寺は曹洞宗を統括する2つの本堂のうちの1つです。 僧侶道元(1200-1253)によって建てられ、山の巨大な杉の木に囲まれた70以上もの建物があります。 永平寺を出て、一乗谷朝倉氏遺跡を自転車で通過します。 1995年に国の史跡に指定された一乗谷朝倉氏は、日本最大級の城町遺跡です。 1500年ほどの歴史を持つ日本の紙「越前和紙」の文化に触れていただきます。 越前和紙は丁寧に作られているので、伝統的な道具や技法を用いた製紙をお楽しみいただけます。皇室の儀式に使用される卒業証書や証明書、その他重要な書類にもこの越後和紙が選ばれています。
-
4日目:越前から三方五湖まで100km、高低差 920mこの日の朝は若狭湾に自転車で行きます。 若狭には、日本海沿岸で最も澄んでいると言われる海がいくつかあります。 その美しい海を眺めながら三方五湖まで進んでいきます。 水月、菅、久々子、日向、三方の5つの湖をサイクリングします。それぞれの5つの湖は汽水、塩水、淡水によって湖の色が異なり、魅力的なモザイクとコントラストを生み出しています。 塩分濃度や、塩水、淡水、汽水などの水の種類は湖ごとに異なります。 海と淡水が混ざり合っているためこれらの湖では海魚と川魚の両方を捕まえることができます。 三方湖に向かう途中で、伝統的な漁村、漁船、親しみのある漁師の方々との出会いを通して地元の人々の生活に触れ、運が良ければ彼らの家にご招待いただくこともあるかもしれません。 この日の晩は若狭湾と湖の漁業が盛んな湖の町に泊まりますので、夕食は素晴らしいレストランにて豊富な魚介料理をお楽しみいただけます。
-
5日目:三方五湖を87km、舞鶴までサイクリング、高低差 1098mこの日は朝から引き続き、若狭湾と澄んだ青い湖に続く海岸線をサイクリングし、昔から港として開発され、かつては韓国や中国との重要な貿易スポットであった歴史ある小浜の町を訪れます。 小浜の町を探索すると、旧世界の魅力と長い歴史に触れ、まるで大昔を旅したような気分にな離ます。貿易港や近隣諸国との貿易の中心地として繁栄した街の雄大な過去の歴史の名残を垣間見ることが出来ます。 舞鶴町は国の重要文化財に指定されており、町の古い倉庫を散策することができます。 1902年には兵器庫のひとつでしたが、現在は展示スペース、ホール、カフェなどの人々の交流の場に改造されています。
-
6日目:舞鶴から伊根まで67km、高低差 648mこの日は天橋立の「天橋へ」の砂州を自転車で走り、日本の三景のひとつである丹後半島へ向かいます。 美しい白い砂浜と丹後の青く透き通った海が見えます。 なだらかな海岸線に沿って進み、ダイナミックで見晴らしのいい景色を楽しみましょう。 壮大な海岸沿いには独特の舟屋で有名な、のんびりとして穏やかな雰囲気の漁村を見ることが出来、水上には高床式に建てられたボートハウスが建ち並んでいます。 木造の建物は1階がドック(船渠)2階が住居となっています。 湾に沿って200軒以上もそのような家が並んでいます。 伊根は歴史的な労働者の町であり、漁師は何百年もの間変わらず、毎日のように漁へ出ていきます。 この日の夜は、壮観でありながらも哀愁漂う伊根の海辺の景色を眺めながら、地元でとれた素晴らしい魚介類を楽しみ、心も身体もリラックスしていただきます。
-
7日目:自転車82km-105km伊根から城崎温泉、高低差 1351mこの日は雄大なビーチ、棚田、入り江、岩場などの美しい景色に囲まれた、隠れた海岸線をたどります それから美しい砂丘エリア、小天橋ビーチへと向かっていきます。 小天橋は天橋立に似た形をしていますが、橋を作る代わりに海に突出した形をしているため、澄んだターコイズブルーの海を間近で眺めることが出来ます。美しい自然に癒されながら進むことのできる観光客にも人気のコースです。 この日の最終目的地は城崎温泉です。ツアーの中間点到達を祝い、翌日は休憩とします。 城崎温泉は1300年の歴史を持つ温泉地です。 浴衣で散歩したり、歴史的な雰囲気を味わえるため、観光客にも人気の高いスポットです。
-
8日目:城崎温泉でのサイクル休憩日城崎温泉では1日券を購入し、7つの露天風呂巡りをすることをお勧めします。 リラックスできる温泉から次の温泉へと心も身体も温まるお散歩。 鴻の湯、まんだら湯、御所の湯、一の湯、柳湯、地蔵湯、さとの湯の7つの温泉は、それぞれ独特の雰囲気があります。 城崎周辺の山道から大師山にかけて山々を抜ける10kmのハイキングコースがあります。 トレイルのほとんどは森を抜けており、途中、大師山山頂からの絶景が見られます。 頂上を登った後、山麓温泉ロープウェイで山麓に戻ることができます。大師山はその壮観な眺めでミシュラングリーンガイドジャパンで1つ星を獲得しています。 ハイキングコースにもよりますが、頂上までは1~3時間かかります。 城崎では、この素晴らしい町を構成する多くの出店、レストラン、カフェなどをゆっくりと探索されてください。もちろん、きちんと休憩して身体を休めることもお忘れなく。
-
9日目:城崎温泉から福知山まで83km、高低差 587mこの日は久美浜内陸湾と兜山の美しい景観を眺めながらのサイクリングコースから始まります。田んぼと静かな道を通って出石の旧市街へと向かいます。 出石は、約200~300年前の江戸時代に栄えた城下町です。 町中には伝統建築の見事な例がたくさんあり、出石市は重要な建物の国立保存地区に指定されています。 独自のそば「出石そば」でも知られています。 町の通りには約50店のそば屋が並んでいます。 出石には、築250年の赤土壁で造られた酒蔵もあり、現在でも出石の地酒「笹鶴」の保管・販売に使用されています。 また、1871年に建てられた旧時計塔に続く街並みには昭和風(レトロ)の建物が多く、今も時間が止まっているかのように感じます。 出石を出て山道に入ると、別の歴史的な城下町である福知山の麓に到着します。木造の建物が数多く残っている歴史ある町を散策します。福知山城は、1576年に武士の明智光秀によって建てられました。
-
10日目:福知山から美山まで自転車67km、高低差 824mこの日は朝から由良川に沿って美しく保存された美山の町へと向かいます。 美山は京都中心部から北へ30キロ離れた山岳地帯にある田舎で、伝統的な茅葺き屋根が有名です。周りを見回すと、200軒以上の乾拭き屋根の家屋が点在しているのを見ることができます。 全国の他の多くの歴史的な町にあるものとは異なり、美山の古い家屋のそのほとんどは、今でも人々がそこに住み続けています。 この伝統的な家々はこの街独特の世界観を創り出しており、訪問者は伝統的な日本の田舎の佇まい体感することが出来ます。 この地の歴史をさらに知ることができる民俗博物館を訪れたり、住民や職人と交流したりすることもできます。 多くの住民はかご細工や茅葺き屋根づくりに熟練しています。 美山は、狭く曲がりくねった谷に沿って点在する複数の小さな村と集落で構成されています。 その中でも特に魅力的なのが北の村、かやぶきの里で、茅葺き屋根の農家が40軒近くあり、茅葺き屋根の家の数は日本で最も多い地域となっています。山の奥地に泊まり、温泉でのんびりとお寛ぎいただけます。
-
11日目:宮山から京都中心部まで66km、高低差 1097m美山村を出て、由良川沿いの静かな裏道を自転車で走り続け、農業、漁業、茅葺き、炭焼きなどに携わる人々と出会うことが出来ます。 この風光明媚なルートは、伝統的な家々が風景に点在する美しい山道から、かつて日本の中心として知られた、古都、京都に向かっていきます。 京都は春の桜、壮大な神社仏閣やユネスコ世界遺産で有名な地です。 町の伝統を守りながらも時代とともに発展してきた京都の趣ある雰囲気を感じながらこの日は京都の中心部に宿泊し、この日のツアーを終えます。 侍ゆかりの地にて最後の晩餐をし、これまでの旅を共に振り返りながらお互いの時間をお楽しみください。
-
12日目:朝食後ツアー終了ツアーは朝食後に終了します。ご希望の場合はこの美しい街に引き続き滞在なさるか、他の目的地に向けて出発するかをご選択できます。 予約時に京都での追加宿泊をリクエストすることもできます。
-
1日目:金沢で打ち合わせ金沢のホテルでお会いし、簡単な自己紹介を行い、自転車のフィッティングの確認、ウェルカムディナーをお楽しみいただきます。 金沢は、手工芸品、茶道、野劇場(日本の古典的なミュージカルドラマ)、金沢料理(金沢地方の新鮮な魚介類、野菜、食材を使用したオリジナル料理)など、伝統文化が豊かなことで知られています。 街にはさまざまな文化体験ができるたくさんのオプションがあります。 金沢を探索するために、1日か2日前に到着することを強くお勧めします。 最も美しく有名な日本庭園の1つ兼六園も見逃せません。 金沢へは、大阪関西国際空港から急行列車で約3.5時間、東京から新幹線で約3時間と比較的簡単に行くことができます。
-
2日目:金沢から山中温泉まで68km、高低差 335m旅は、日本海に面し、日本アルプスと越前加賀準国立公園とが隣接する金沢市から始まります。 この日の朝、私たちは自転車で海岸近くのサイクリングコースへ向かい、越前加賀海岸国立公園を通ります。 道はほとんど平坦で表面が綺麗に舗装されており、サイクリング初日のウォームアップに最適なルートです。 快適な初日をお過ごしいただいた後は、1300年ほど前から地元民に親しまれてきた、美しい渓谷沿いにある温泉街、山中温泉に泊まります。 山中村では川沿いを散歩したり、地元のおやつを試したり、漆器や木工工芸品を購入したり、1300年前の温泉に浸かったりしてゆったりとした午後のひと時をお過ごしいただきます。家やお店の伝統的な漆器の屋根で写真を撮るのに最適な場所です。
-
3日目:山中温泉から越善まで68km、高低差 886m山に自転車で向かいます。滝や湖の横を通り過ぎ、米や野菜畑を眺めながら日本の田舎ならではの地元の人々の生活を垣間見、広大な永平寺を訪れ、美しい寺院の敷地を探索します。 永平寺は曹洞宗を統括する2つの本堂のうちの1つです。 僧侶道元(1200-1253)によって建てられ、山の巨大な杉の木に囲まれた70以上もの建物があります。 永平寺を出て、一乗谷朝倉氏遺跡を自転車で通過します。 1995年に国の史跡に指定された一乗谷朝倉氏は、日本最大級の城町遺跡です。 1500年ほどの歴史を持つ日本の紙「越前和紙」の文化に触れていただきます。 越前和紙は丁寧に作られているので、伝統的な道具や技法を用いた製紙をお楽しみいただけます。皇室の儀式に使用される卒業証書や証明書、その他重要な書類にもこの越後和紙が選ばれています。
-
4日目:越前から三方五湖まで100km、高低差 920mこの日の朝は若狭湾に自転車で行きます。 若狭には、日本海沿岸で最も澄んでいると言われる海がいくつかあります。 その美しい海を眺めながら三方五湖まで進んでいきます。 水月、菅、久々子、日向、三方の5つの湖をサイクリングします。それぞれの5つの湖は汽水、塩水、淡水によって湖の色が異なり、魅力的なモザイクとコントラストを生み出しています。 塩分濃度や、塩水、淡水、汽水などの水の種類は湖ごとに異なります。 海と淡水が混ざり合っているためこれらの湖では海魚と川魚の両方を捕まえることができます。 三方湖に向かう途中で、伝統的な漁村、漁船、親しみのある漁師の方々との出会いを通して地元の人々の生活に触れ、運が良ければ彼らの家にご招待いただくこともあるかもしれません。 この日の晩は若狭湾と湖の漁業が盛んな湖の町に泊まりますので、夕食は素晴らしいレストランにて豊富な魚介料理をお楽しみいただけます。
-
5日目:三方五湖を87km、舞鶴までサイクリング、高低差 1098mこの日は朝から引き続き、若狭湾と澄んだ青い湖に続く海岸線をサイクリングし、昔から港として開発され、かつては韓国や中国との重要な貿易スポットであった歴史ある小浜の町を訪れます。 小浜の町を探索すると、旧世界の魅力と長い歴史に触れ、まるで大昔を旅したような気分にな離ます。貿易港や近隣諸国との貿易の中心地として繁栄した街の雄大な過去の歴史の名残を垣間見ることが出来ます。 舞鶴町は国の重要文化財に指定されており、町の古い倉庫を散策することができます。 1902年には兵器庫のひとつでしたが、現在は展示スペース、ホール、カフェなどの人々の交流の場に改造されています。
-
6日目:舞鶴から伊根まで67km、高低差 648mこの日は天橋立の「天橋へ」の砂州を自転車で走り、日本の三景のひとつである丹後半島へ向かいます。 美しい白い砂浜と丹後の青く透き通った海が見えます。 なだらかな海岸線に沿って進み、ダイナミックで見晴らしのいい景色を楽しみましょう。 壮大な海岸沿いには独特の舟屋で有名な、のんびりとして穏やかな雰囲気の漁村を見ることが出来、水上には高床式に建てられたボートハウスが建ち並んでいます。 木造の建物は1階がドック(船渠)2階が住居となっています。 湾に沿って200軒以上もそのような家が並んでいます。 伊根は歴史的な労働者の町であり、漁師は何百年もの間変わらず、毎日のように漁へ出ていきます。 この日の夜は、壮観でありながらも哀愁漂う伊根の海辺の景色を眺めながら、地元でとれた素晴らしい魚介類を楽しみ、心も身体もリラックスしていただきます。
-
7日目:自転車82km-105km伊根から城崎温泉、高低差 1351mこの日は雄大なビーチ、棚田、入り江、岩場などの美しい景色に囲まれた、隠れた海岸線をたどります それから美しい砂丘エリア、小天橋ビーチへと向かっていきます。 小天橋は天橋立に似た形をしていますが、橋を作る代わりに海に突出した形をしているため、澄んだターコイズブルーの海を間近で眺めることが出来ます。美しい自然に癒されながら進むことのできる観光客にも人気のコースです。 この日の最終目的地は城崎温泉です。ツアーの中間点到達を祝い、翌日は休憩とします。 城崎温泉は1300年の歴史を持つ温泉地です。 浴衣で散歩したり、歴史的な雰囲気を味わえるため、観光客にも人気の高いスポットです。
-
8日目:城崎温泉でのサイクル休憩日城崎温泉では1日券を購入し、7つの露天風呂巡りをすることをお勧めします。 リラックスできる温泉から次の温泉へと心も身体も温まるお散歩。 鴻の湯、まんだら湯、御所の湯、一の湯、柳湯、地蔵湯、さとの湯の7つの温泉は、それぞれ独特の雰囲気があります。 城崎周辺の山道から大師山にかけて山々を抜ける10kmのハイキングコースがあります。 トレイルのほとんどは森を抜けており、途中、大師山山頂からの絶景が見られます。 頂上を登った後、山麓温泉ロープウェイで山麓に戻ることができます。大師山はその壮観な眺めでミシュラングリーンガイドジャパンで1つ星を獲得しています。 ハイキングコースにもよりますが、頂上までは1~3時間かかります。 城崎では、この素晴らしい町を構成する多くの出店、レストラン、カフェなどをゆっくりと探索されてください。もちろん、きちんと休憩して身体を休めることもお忘れなく。
-
9日目:城崎温泉から福知山まで83km、高低差 587mこの日は久美浜内陸湾と兜山の美しい景観を眺めながらのサイクリングコースから始まります。田んぼと静かな道を通って出石の旧市街へと向かいます。 出石は、約200~300年前の江戸時代に栄えた城下町です。 町中には伝統建築の見事な例がたくさんあり、出石市は重要な建物の国立保存地区に指定されています。 独自のそば「出石そば」でも知られています。 町の通りには約50店のそば屋が並んでいます。 出石には、築250年の赤土壁で造られた酒蔵もあり、現在でも出石の地酒「笹鶴」の保管・販売に使用されています。 また、1871年に建てられた旧時計塔に続く街並みには昭和風(レトロ)の建物が多く、今も時間が止まっているかのように感じます。 出石を出て山道に入ると、別の歴史的な城下町である福知山の麓に到着します。木造の建物が数多く残っている歴史ある町を散策します。福知山城は、1576年に武士の明智光秀によって建てられました。
-
10日目:福知山から美山まで自転車67km、高低差 824mこの日は朝から由良川に沿って美しく保存された美山の町へと向かいます。 美山は京都中心部から北へ30キロ離れた山岳地帯にある田舎で、伝統的な茅葺き屋根が有名です。周りを見回すと、200軒以上の乾拭き屋根の家屋が点在しているのを見ることができます。 全国の他の多くの歴史的な町にあるものとは異なり、美山の古い家屋のそのほとんどは、今でも人々がそこに住み続けています。 この伝統的な家々はこの街独特の世界観を創り出しており、訪問者は伝統的な日本の田舎の佇まい体感することが出来ます。 この地の歴史をさらに知ることができる民俗博物館を訪れたり、住民や職人と交流したりすることもできます。 多くの住民はかご細工や茅葺き屋根づくりに熟練しています。 美山は、狭く曲がりくねった谷に沿って点在する複数の小さな村と集落で構成されています。 その中でも特に魅力的なのが北の村、かやぶきの里で、茅葺き屋根の農家が40軒近くあり、茅葺き屋根の家の数は日本で最も多い地域となっています。山の奥地に泊まり、温泉でのんびりとお寛ぎいただけます。
-
11日目:宮山から京都中心部まで66km、高低差 1097m美山村を出て、由良川沿いの静かな裏道を自転車で走り続け、農業、漁業、茅葺き、炭焼きなどに携わる人々と出会うことが出来ます。 この風光明媚なルートは、伝統的な家々が風景に点在する美しい山道から、かつて日本の中心として知られた、古都、京都に向かっていきます。 京都は春の桜、壮大な神社仏閣やユネスコ世界遺産で有名な地です。 町の伝統を守りながらも時代とともに発展してきた京都の趣ある雰囲気を感じながらこの日は京都の中心部に宿泊し、この日のツアーを終えます。 侍ゆかりの地にて最後の晩餐をし、これまでの旅を共に振り返りながらお互いの時間をお楽しみください。
-
12日目:朝食後ツアー終了ツアーは朝食後に終了します。ご希望の場合はこの美しい街に引き続き滞在なさるか、他の目的地に向けて出発するかをご選択できます。 予約時に京都での追加宿泊をリクエストすることもできます。
当ツアーのおすすめの時期
Rod
This tour exceeded my expectations - it was more than just a bike tour. It provided an authentic glimpse of Japan, away from the hustle and bustle of Tokyo and Kyoto.
The scenic routes and sightseeing, combined with the Minshuku accomodation and great food provided us with wonderful insight into Japan. Saori and her Lotus Cycle team have crafted and delivered a fantastic experience.
The Kumano Kodo tour was a great way to see Japan for a first time visitor and I’ll be returning next year for the Kanazawa - Kyoto tour.
Thank you again Saori and the Lotus Cycle team.
Catherine
Cycling with Lotus Cycle Japan again was just incredible. This was an amazing tour, which words can not do justice to, and which I would not hesitate to recommend. The Kii peninsula is a cyclist's dream, and it was a delight to discover the countryside.
Everything on Saori's tours is perfect - the organisation, the guides, the accommodation, the food, the routes, the bikes, the flexibility to modify itinereries according to group members' needs/wants. Reading the reviews you might think - "can it really be this good?" Well, it is!
当ツアーのおすすめの時期
Average temp | Jan | Feb | Mar | Apr | May | Jun | Jul | Aug | Sep | Oct | Nov | Dec |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lowest in Kyoto (C°) | 1 | 1 | 5 | 11 | 14 | 19 | 23 | 24 | 20 | 14 | 8 | 3 |
Highest in Kyoto (C°) | 9 | 11 | 14 | 22 | 26 | 28 | 31 | 33 | 29 | 23 | 17 | 22 |
宿泊
地元の観光業や経済をサポートするために、可能な限り地元の旅館に宿泊いたします。
私たちが宿泊するのは家族経営の伝統的な旅館で、温泉が併設されている場合が多いです。
本格的な日本の宿泊施設を体験されたい方には間違いなく最良の選択です。
伝統的な和室にはベッドはなく、代わりに「畳」のわら編みの床に布団が敷かれています。写真は典型的な旅館の部屋の様子です。ほとんどの宿泊施設では「浴衣」という伝統的なナイトローブを提供しており、温泉や敷地内のレストランで着用できます。浴衣を着る場合は、寝間着をあまり持ち歩く必要はありません。
ほとんどの旅館では、共有できる素敵な公共温泉を提供していますが、一部の部屋にはシャワーとバスタブがありません。公共温泉には、体を洗うことができる洗い場があります。地方の旅館では、部屋にトイレがないところもあります。
Service Information
-
自転車に乗る際に必要な水やおやつなどをバックアップするためのサポート車をご用意しております。もし途中でサイクリングを継続することが難しくなった場合は、サポート車にご乗車いただけます。
-
私たちのガイドはすべてサイクリストです。私たちはサイクリングにおいて何が必要かを熟知しており、自転車整備士とサイクリングリーダーとしてふさわしい人材になるよう、訓練を重ねてきました。また、40時間の荒野の応急処置トレーニングも習得しております。
-
大雨、強風、その他のサイクリング中の悪天候の場合、プランを変更し、ハイキング、観光などの他のアクティビティオプションをご提供する場合がございます。
Lotus Cycleのサービス
弊社はフルガイドツアー、セルフガイドツアー、自転車レンタルの3つのサービスを展開しています。
以下より各サービスの詳細をご確認ください。